エクセルVBAマクロを、簡単に作成してみませんか?
例として、アプリで「表を、さまざまな条件で検索し、表示する」VBAマクロを作成します。
処理のイメージ
事例
下の例では、「いち」で始まる商品と、「か」を含む商品で価格が300円超のものを検索します。
右の検索欄に条件をいれ、左の表の検索結果を、右下に表示します。
検索は、フィルターオプションを使っています。
マクロを実行すると、検索結果が表示されました。
”か”を含む”かき”は、300円超ではないため検索結果に表示されません。
できました(^^)/
検索条件のつくり方
AND条件は横に並べ、OR条件は縦に並べます。
セルの中の値は、条件を入れたい列に「=りんご」「<>りんご「>=100「<=100」「>100」「<100」などを入れます。また、ワイルドカードも使えます。
日時は、「>=2022/6/17」と入れます。
空白セルの指定は、「=」だけ入力し、空白以外は「<>」と入れます。
計算式の検索条件は、「=">="&A1」という計算式で、A1セルの値以上という条件になります。
※注意事項 表の名前(データベースなど)は、表と1行・1列あけるか、図にして貼り付けてください。
アプリの設定
アプリの設定です。
トップページ ⇒▼並べ替え・フィルター ⇒◆フィルターオプション(AdvancedFilter)
もしくは、
トップページ ⇒▼データ(検索・上書更新・新規追加) ⇒【ツール】多様な検索条件の完全版(フィルターオプション)
※見出しの範囲は、h2:m2のように、左端セルと右端セルを:でつなぎます。
表示されるVBAコード
アプリで作成されたコードを、VBE画面に貼り付ければ、マクロの完成です。
Sub デモ_15() 'フィルターオプション
Application.ScreenUpdating = False ' 画面描画を停止
Application.DisplayAlerts = False ' 警告表示を停止
Dim セル範囲 As String, セル As Range, 右下セル As String
Sheets("sheet1").Select
'◆最終行を取得し、セル範囲を決める
Range("a2:f2").CurrentRegion.Select
右下セル = Cells(Selection.Row + Selection.Rows.Count - 1, Range("f2").Column).Address(False, False)
セル範囲 = "a2" & ":" & 右下セル
Range(セル範囲).Select
Call デモ_15_メイン処理(セル範囲)
Application.DisplayAlerts = True ' 警告表示を再開
Application.ScreenUpdating = True ' 画面描画を再開
End Sub
Sub デモ_15_メイン処理(セル範囲 As String)Application.Calculation = xlCalculationManual '自動計算を停止
Dim 検索条件 As Range
Set 検索条件 = Worksheets("sheet1").Range("h2:m2").CurrentRegion
Worksheets("sheet1").Range("h10").CurrentRegion.Clear
Range(セル範囲).AdvancedFilter _
Action:=xlFilterCopy, _
CriteriaRange:=検索条件, _
CopyToRange:=Worksheets("sheet1").Range("h10")
Worksheets("sheet1").SelectApplication.Calculation = xlCalculationAutomatic ' 自動計算を再開
End Sub
マクロを使うメリット
手作業で数分かかる作業が、1秒で終わります。
ぜひ、アプリをご利用ください。