【新発想】ノーコードでExcelを自動化する方法

ChatGPTより速い、VBAマクロ作成アプリ NoCodeVBA

MENU

複数セルに、見出しや数式など、既定値を入力

無料アプリで、すぐにエクセルVBAマクロを作成できます。

例として、アプリで「複数セルに、見出しや数式など、既定値を入力」VBAマクロを作成します。

(ページの末尾に、VBAコード掲載)

処理のイメージ

事例

1行目に見出しを入れます。

マクロを実行すると、見出しがはいりました。

 

アプリの設定

アプリのトップページ

 ⇒▼コピー・貼り付け

 ⇒【ツール】複数セルに、見出しや数式など、既定値を入力



【ポイント】

■ 縦方向の行見出しを、作成できます。

■ 数式を入力することもできます。

■ 背景色をかえるには、GoogleでRGBコードを調べ、書き換えます。

表示されるVBAコード 

アプリで作成されたコードを、VBE画面に貼り付ければ、マクロの完成です。

Sub デモ_125() '見出しや数式などの規定値を入力
 Application.ScreenUpdating = False ' 画面描画を停止
Application.DisplayAlerts = False  ' 警告表示を停止

'◆見出しを入れる
Dim 見出し As Variant
見出し = Split("名前,社員番号,基本給,残業手当,住宅手当,交通費", ",")
Sheets("まとめ").Select
Range("a1").Resize(1, UBound(見出し) + 1) = 見出し
'◆罫線を入れる
Range("a1").Resize(1, UBound(見出し) + 1).Borders.LineStyle = True
'見出しの背景色をグレー
Range("a1").Resize(1, UBound(見出し) + 1).Interior.Color = RGB(231, 230, 230)
'見出しを太字に
Range("a1").Resize(1, UBound(見出し) + 1).Font.Bold = True
'見出しを中央揃えに
Range("a1").Resize(1, UBound(見出し) + 1).HorizontalAlignment = xlCenter
'数字をカンマ区切りにする
On Error Resume Next
Range("a1").Resize(1, UBound(見出し) + 1).SpecialCells(xlCellTypeConstants, xlNumbers).Style = "Comma [0]"
Application.DisplayAlerts = True   ' 警告表示を再開
Application.ScreenUpdating = True  ' 画面描画を再開
End Sub

マクロを使うメリット

手作業で数分かかる作業が、1秒で終わります。

ぜひ、アプリをご利用ください。

 

アプリはこちらから↓↓↓↓ 

nocodevba.herokuapp.com